ビーフボールのミートソースの実食レビュー

- ミートソースはトマトの酸味と甘味のバランスがよく、幅広い年齢に受け入れられやすい仕立てに
- 一般的なミートボールよりかなり大きいので、満腹感が得られやすい
- 濃厚なチーズがアクセントとなっているが、チーズが嫌いな人にはやや残念かも…
- 牛肉100%のミートボールなので、チキンのミートボールなどあっさりしたテイストが好きな人にはやや不向き
牛肉100%だけにミートボールはとにかく濃厚でパンチのある味わいでした。
甘酸っぱさが絶妙なミートソースと合わせれば、格別のハーモニーに。
ミートソースの中には、レッドチェダーチーズが入っているので、まろやかさもプラス。
ワインにもパンにも合うので、幅広いシーンで活躍してくれそうです。
この日はちょうどナッシュのバターロールがあったので、一緒に食べてみたのですが、想像以上に好相性!
ふんわりしたパンに濃厚なミートソースがベストマッチ。
自分好みの食べ方を見つけるのも楽しい一品だと思います。

ビーフボールのミートソースのレビュー結果! 話題になるのも納得のクオリティーでした
利用シチュエーションの評価



栄養成分評価



副菜【豆のマスタードサラダ・いんげんとアーモンドのあえ物・コーンのオニオンドレッシング】の実食レビュー
豆のマスタードサラダ


ひよこ豆をメインにさまざまな豆を使ったサラダです。
マスタードのピリッとした辛味がいい仕事しています。
ひよこ豆のほっこり感と甘味が主張していて、豆料理好きにはたまらない逸品でしょう。
味付けはやや濃いめなのでお酒とも相性も抜群だと思います。
いんげんとアーモンドのあえ物


インゲン豆のシャキシャキ感とアーモンドのカリッと感が織りなす一品です。
その独特の食感が素晴らしく、冷凍食品とは思えないほどのクオリティです。
味はやや薄めなので、素材の持ち味をそのまま楽しめました。
コーンのオニオンドレッシング


ファミレスやコンビニなどでお馴染みのバターコーンに近い味わいです。
オニオンの香りはあまり感じられませんでした…。
とはいえコーンの甘味とプチプチした歯応えがクセになり、後引くおいしさだと思います。
※副菜は執筆時点の副菜です。現在どのような副菜がついているかは、ご注文時に公式ページにてご確認下さい。
ビーフボールのミートソースの口コミ・評判
他にも「ビーフボールのミートソース」を実食された方たちが、どのような感想を持たれたのか、
公式サイトやtwitterからご紹介させていただきます。
多くの方が「食べ応え抜群!」とそのボリューム感を絶賛されている様子です。
思った以上に食べ応えありました。牛肉の旨味がちゃんとして、幼児とシェアしましたが完食でした!食べやすい味付けで良いです。
https://nosh.jp/menu/review/517
食べごたえが抜群!特大ミートボールが3つもあり、得した気分になるメニューです。
https://nosh.jp/menu/review/517
大きめのミートボールが写真の通り3つ入ってました。 ソースと絡めて食べるとめちゃくちゃ美味しかった。 リピート確定です。 副菜も含めてスプーンを用意しておくと良いかも。
https://nosh.jp/menu/review/517
新商品の中でもかなり当たりの方だと思う。 メインのミートボールはかなり「肉っ!」って感じで紹介文通りかなり食べごたえがある。 個人的にグッドだと感じたのは副菜の3つ。 3つとも食感が異なってて味もしっかり美味しい。特にいんげんとアーモンドのあえ物はかなり新しい食感でクセになるね。 ただ、私に届いたものは3つ並んだミートボールのうち、真ん中のものにしかソースがかかってなくて、左右2つはかかりきってないソースにグリグリしたり、そのまま食べたりしました。 全体的にソースがかかってる写真とは違うから、気になる人は気になるかも?
https://nosh.jp/menu/review/517
なお、ナッシュ全体への口コミや評判については、以下の記事等も参考にされてください。


ビーフボールのミートソースの基本データ
カロリー 390kcal | たんぱく質 21.2g | 糖質 20.5g 炭水化物(26.7g) |
脂質 22.0g | 食物繊維 6.2g | 塩分 2.5g |
※栄養成分値は執筆時点の公式情報です。変更される場合がありますので、ご注文前に公式ページをご確認ください。
(特定原材料) | ビーフボールのミートソースのアレルギー
小麦、卵、乳 |
(特定原材料に準ずるもの) | ビーフボールのミートソースのアレルギー
豚肉、鶏肉、牛肉、大豆、ごま、りんご、アーモンド |