四川風エビのピリ辛の実食レビュー

- エビは一つひとつがボリューミーでたっぷり。エビ好きにはたまらない満足感が得られる。
- “四川風”というネーミングながらピリ辛程度。トウガラシや山椒が苦手な人でも楽しみやすい。
- エビは加熱し過ぎると水分が抜けて、パサパサとした食感になるので要注意。
- 辛さはややマイルドなだけに、ガツンとした激辛を求めている人には物足りない可能性も。
レビューページで「エビがとにかくおいしい」というコメントが目立ち、ナッシュでも人気上位メニューのようですが、十分納得できる味わいでした!
中国四川地方の「よだれ鶏」から着想を得たメニューのようですが、たしかに辛さに負けないくらい旨味が強いのが印象的。
ラー油とにんにくの香りが引き立つタレも絶妙で、ご飯はもちろんのこと、ビールやハイボールともよく合います。
ネギの清涼感ある香りも抜群のアクセントに!
エビは揚げられているのですが、決して重たくなく、あっさり食べられました。
仕事が終わって、自宅で映画やスポーツを見ながら晩酌…というシチュエーションには最高すぎる内容です。

四川風エビのピリ辛のレビュー結果!高評価レビュー多数の理由も納得できるレベルでした
利用シチュエーションの評価



栄養成分評価



自分でこれだけ全部作ったとしたらきっと2時間は越えそう(笑)。
仕事終わりに気軽に食べられるのは本当にうれしい限り。絶対にリピートします。
副菜【シュウマイ・白菜の中華和え・肉団子の甘酢あん】の実食レビュー
シュウマイ


市販のシュウマイなどに比べるとややコンパクト。
肉汁がじゅわりとあふれ出すタイプではなくさっぱりしていて、副菜としてはちょうどいいテイストです。
醤油をかけなくても味がしっかり効いているので、お酒とも見事なハーモニーに。
白菜の中華和え


ビジュアルそのままのあっさりした味わいです。それでいて中華ならではの出汁と旨味が強いので、物足りなさは皆無。
白菜本来のシャキシャキとした歯応えがあってGood!冷凍とは思えないレベルです。
メインの四川風エビのピリ辛が濃い口なので、付け合わせとして見事なバランスが取れています。
肉団子の甘酢あん


一般的な肉団子に比べるとかなりの薄口タイプ。
鍋料理に入っているような鶏肉団子で脂感はなく、さっぱりと食べられるのがうれしいポイントです。
甘酢あんとネーミングされていますが、思ったより甘酸っぱさはなかったので、人によっては物足りないかもしれません。
四川風エビのピリ辛の口コミ・評判
他にも「四川風エビのピリ辛」を実食された方たちが、どのような感想を持たれたのか、
公式サイトやtwitterからご紹介させていただきます。
ナッシュの人気上位に君臨するメニューだけあり、多くの高評価の声が見受けられました!
最初は他の海老メニューよりエビ感が少ない印象でしたが、添野菜の味付けや副菜の満足感高く、気がついたら1番リピしてます。
https://nosh.jp/menu/review/324?page=2
エビの食感が毎回期待とおり美味しく安定しています
https://nosh.jp/menu/review/324?page=2
すごく美味しくて、本当に冷凍弁当?と思うぐらいでした。 冷凍独特のベチョベチョ感もなかったです。 辛さレベル2となっていましたが、私は辛さを感じませんてました。 量もちょうど良かったです。
https://nosh.jp/menu/review/324?page=3
すごく美味しかったエビはプリプリで程よい辛味があり香りも良く食欲をそそりご飯と合いました。量も程よくよかったです。副菜も白菜の中華和え優しいお味だし肉団子もシュウマイも美味しかった。
https://nosh.jp/menu/review/324?page=3
なお、ナッシュ全体への口コミや評判については、以下の記事等も参考にされてください。


四川風エビのピリ辛の基本データ
カロリー 256kcal | たんぱく質 18.5g | 糖質 16.6g 炭水化物(19.5g) |
脂質 11.8g | 食物繊維 2.9g | 塩分 2.5g |
※栄養成分値は執筆時点の公式情報です。変更される場合がありますので、ご注文前に公式ページをご確認ください。
(特定原材料) | 四川風エビのピリ辛のアレルギー
小麦、卵、乳、えび、かに |
(特定原材料に準ずるもの) | 四川風エビのピリ辛のアレルギー
豚肉、鶏肉、牛肉、さけ、大豆、ごま、ゼラチン |